

大人の方には透明で目立たないマウスピース矯正を使い最短6ヶ月で治療が可能です。
歯並びが悪いというのは、顔面の成長に問題があることが原因です。
通常の矯正治療は、歯を抜いたり、顎を広げたりして歯を並べてゆきます。
しかし、バイオブロック療法他は、頭蓋顎顔面の成長を前上方向に誘導することにより、顔に奥行きができ、気道が拡がり質の良い呼吸、嚥下、咀嚼ができるようになります。それに伴い、抜歯せずに歯並びがきれいになってゆきます。
生きて行く上で一番重要な呼吸。その通り道である気道を拡げることにより、呼吸器系耳鼻科系などの疾病(ぜんそく・鼻詰まりなど)の改善が期待できます。
代表的な装置。他にも用途に合わせて様々な装置があります。
口腔内装置のみで治療します。主に24時間装着してもらい、ご自宅で装置内のネジを巻いてもらいます(簡単な作業です)。歯磨き時にお子様がご自身で取り外しをします。治療の進行に伴い、装置を変えていきます。
ほとんどのお子様は1ヶ月以内に装置に慣れます。
成長が盛んな6歳から10歳位までに開始するのが理想的です。その後第二大臼歯が生えて、安定するまでの間、経過を見ていきます(おおむね中学校を卒業する頃まで)
10歳以上は、お子様の成長や重症度に応じて変わりますので、直接お尋ね下さい。
現在、矯正希望の患者様が多く、予約が取りづらくなっており、小学生までの矯正治療のみご相談をお引き受け致しております。またランパ治療は、現在新規は受け付けておりません。ランパ治療をご希望の場合は、他の医療機関へ受診をお願い致します。
小児矯正の初診ご予約は、
LINEかお電話でご予約下さい。Web予約からのご予約はできません。Web予約からご予約し受診されても、小児矯正の診察をお受けできない可能性がございます。
※開始年齢・重症度により治療費が変わります。詳しくはご相談にいらして下さい。
「矯正するために抜歯をしないといけない」と他の医院で言われてきたけれど、この治療で顎を十分に成長させる事ができ、抜歯せず治療を行えました。また、小さい頃からあった鼻詰まりが解消できました。
装置の装着時間を守らないと歯が動かない可能性があります。矯正治療後も、夜間にリテーナーを装着しないと、後戻りします。
舌や口の周りの筋肉を鍛える筋機能療法(MFT)
お子様一人ひとりの状態に合わせた筋機能療法を行います。
さらに詳しい個別のご相談をご希望の場合は後日、矯正検査を行います(予約制)。
後日、詳しい検査の説明を致しますので、ご予約をお取り頂きます。
育児に参加されるご家族皆さまでご出席下さい。
治療用の歯型取りなど
目安は
目安第二大臼歯が萌出し噛むまでとなります。(12〜15歳位まで)
※歯並びや顔の骨格により治療回数・期間は変わりますので、相談にいらして下さい。
当院では、目立たない透明なマウスピースを使った矯正「インビザライン」を行なっています。
アイテロを使用して型取りを行う事で、嘔吐反射の強い方でもご負担なく型取りを行う事ができます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~17:30 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |